先週の3連休に
富山県高岡市の「高岡大仏」に行って来ました。
高岡大仏は、何でこんな所に・・?って、思う場所にあります。
高岡駅から徒歩10分くらいの場所ですが
奈良のように立派な建物で護られている訳でもなく
鎌倉のように立派な境内にある訳でもなく・・
商店・住宅・電柱がひしめく道を歩いていたら突如見えてきます。

高岡市民に溶け込んでいる大仏様です。
こんな感じで、普通の住宅街を歩いていたら見えてきます。
小さな路地裏を歩いていたらこんな昭和感たっぷりな場所もありました。
今もやっているか定かではありませんが私的には「路地裏散歩」もけっこう気に入りました

高岡大仏は、奈良・鎌倉大仏と共に、日本三大仏に数えられています。
高岡銅器製造技術の粋を集め
1907年より26年の歳月をかけ完成したそうです。

9月23日(月・祝)は、「高岡大仏」お身払いがあります。
午前中に行われる「お身ぬぐい」は
日頃の感謝の気持ちを込め
1年間の汚れをふきとります。

普段見ることができない行事なので見てみたいのですが・・
はぁ~(;´Д`)
行く前にチェックすればよかった。。
先週行ってきたばかりなので
今回はパスしようかと思っています。
大仏様の写真もたくさん撮ってきました。
この続きはまた今度掲載しますね(^^)
★★ 参加しています!こちらも見てね ★★